ザ・ルースターズ【インセイン】
久しぶりにルースターズ。実は最近安いレスポール・カスタムのコピーモデルを買った。ギターはエレキ、アコギ(エレアコも含む)併せて12~13本あるので、別にライヴで困らないのだが、ここ数年なんとしてもレスポール・カスタムのブラックのヤツが欲しくて・・・で、以前から目をつけていたリサイクル・ショップの一番安いのをゲット。
なぜ、そんなのを買ったのかというと、単に金がないから・・・。
BLITZというAria Pro Ⅱの系列のものなので、割と作りはしっかりしている。試奏させてもらったんだけど、鳴りも良いし、ネックの握りも悪くない。
来月に行われる地元の図書館のロビーコンサートで一時間くらいやるので、そのときに使ってみようかと思う。
俺のレスポール・カスタムに対するイメージは、やはりシンプルなロケンロール。そう鮎川誠の影響もあるな。
ではシーナ&ロケッツを聴こうかな?いやいや、今日の気分はルースターズ。
『レッツ・ロック』や『ゲット・エブリスィング』などの英詞の曲と『オール・ナイト・ロング』など日本語詞の曲との間にそんなにギャップを感じないのは、大江の持つ独特な資質のせいじゃないかな。
徹底して無邪気というか・・・時に危なっかしくて、何時あちらの世界に行ってしまうのか心配な位の・・・。
『ケース・オブ・インサニティ』は正にそんな大江のガラスのように一度砕けたら元に戻らない感性を表してるんだよね。
ところで大江と花田ってどんなギター弾いてたっけ??
なぜ、そんなのを買ったのかというと、単に金がないから・・・。
BLITZというAria Pro Ⅱの系列のものなので、割と作りはしっかりしている。試奏させてもらったんだけど、鳴りも良いし、ネックの握りも悪くない。
来月に行われる地元の図書館のロビーコンサートで一時間くらいやるので、そのときに使ってみようかと思う。
俺のレスポール・カスタムに対するイメージは、やはりシンプルなロケンロール。そう鮎川誠の影響もあるな。
ではシーナ&ロケッツを聴こうかな?いやいや、今日の気分はルースターズ。
『レッツ・ロック』や『ゲット・エブリスィング』などの英詞の曲と『オール・ナイト・ロング』など日本語詞の曲との間にそんなにギャップを感じないのは、大江の持つ独特な資質のせいじゃないかな。
徹底して無邪気というか・・・時に危なっかしくて、何時あちらの世界に行ってしまうのか心配な位の・・・。
『ケース・オブ・インサニティ』は正にそんな大江のガラスのように一度砕けたら元に戻らない感性を表してるんだよね。
ところで大江と花田ってどんなギター弾いてたっけ??
この記事へのコメント