暑さしのぎに映画館へ・・・『ジュラシック・ワールド炎の王国』 今日もやたら暑いんだけど、13:40~16:00まで地元のイオンシネマにいって『ジュラシック・ワールド炎の王国』を見てきた。 大抵この手の映画を見に行くと途中で寝落ちすることが多いのだが、今回は午前中に仮眠をとっていったので、最後までしっかり見られた。 結果まあまあ面白かったけど、これまでのスケール感に比べると若干スケールダウン… トラックバック:0 コメント:2 2018年08月01日 続きを読むread more
ブラック&ブルーin Groovin'81ライヴ終了! 昨晩は以前からお世話になっている弘前のジャズ喫茶グルーヴィン81でライヴをやらせてもらった。 以前はソロ弾き語りで何度かやらせてもらっていたのだが、今回は念願のバンドでのライヴ。 お客さんはお世辞にも多いとは言えなかったが、まあまあ、知ってる人も若干いて心強かったね。 レパートリーはいつもの『ボーン・トゥ・ビー・ワイルド』からス… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月26日 続きを読むread more
入院中に読んだ本② エッセイや推理小説とかも良かったけど、一番何度も読み返したのはやはり音楽関係、ギターに関する雑誌やムックの類・・・。 やっぱり、一番興味のあるものに関するものが時間をつぶすにはいいんだよね。 レコード・コレクターズ、ギターマガジン、プロ・ギタリストが語る僕の好きなギタリスト100、清志郎が教えてくれたこと・・・。 まあそれで… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月18日 続きを読むread more
入院中に読んだ本① 入院経験のある人ならわかるだろうが、大きな手術とかではない場合、点滴以外の時間というのは非常に退屈である。テレビもあるけど、今回の俺の場合は、テレビ、充電コンセント、冷蔵庫がひとつのユニットで連動していてカードを入れると使用頻度によるけど、二日で使いきってしまう。ちなみにカードは一枚千円。つまり、二日で千円、十日で五千円いることになる… トラックバック:0 コメント:2 2016年11月18日 続きを読むread more
所詮、人間健康がすべてなんだな。シャックリじいさんのロケンロール!! さて数少なくともいつも愛読してくださっている方々にまずはお礼と、しばしのお別れの挨拶を 実は10月に入ってから高熱は出るは、背中の腫物はひどくなるは・・・持病の糖尿からくる神経障害性疼痛で常にしびれていた手足はさらにしびれが加速して、特に左手はギターのコードを押さえることさえ難しくなっている。 これではいかんと思い、今日そ… トラックバック:0 コメント:10 2016年10月11日 続きを読むread more
森羅万象・・・棟方志功とその時代展[青森県立美術館] 今日は特別天気がよかったわけではないけど、久しぶりに家内と一緒に青森県立美術館に行ってきた。 丁度「棟方志功とその時代展」をやっていたので、二人で行くことにしたのだ。 志功は我が県が世界に誇る版画家だが、その作風は唯一無二のもの。 しかも、今回観て思ったのだが、後期の作品ほど、絵だけでなく、文字(漢字が多い)をびっしりと背景に… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月02日 続きを読むread more
びっくりしたぁ PC初期化で元に戻った!『エイント・ノーバディー・ビジネス』 ふぅ~。もう懲りたよ。いらない設定の変更はしないようにしよう。 こうやってPCでブログが今までどおり書ける幸せ。 ライヴ活動と、音楽鑑賞とブログは、俺の中では生きている証だからね。 まあ、パソコンとかスマホの扱いについては知ったかぶりは、厳禁てことだな。 「誰のせいでもない、おいらが悪かった」 Freddy… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月27日 続きを読むread more
やってもうたかも・・・PCがピンチ! なんかスマホに来ていたメールを開くのにPCに送ったら、オフィスじゃないと開けないということで、いろいろいじくってたら、IMEが無効ですという文章が出てきてすっかり日本語入力が出来なくなったので、泣く泣く初期化!当分ブログ書けないかも・・・。今初期化の最中、スマホからこれ書いてる。慣れないことはやるべきではないな。トホホ(涙) トラックバック:0 コメント:0 2016年03月26日 続きを読むread more
アコースティック・ライヴ一番館!!最高に楽しくてよいお店です。 きょうは7時ころ、弘前の駒越にある「1番館」というお店に・・・。 目的はライヴとかどんな条件でやれるのか聞いてみたかったのと、現在まだ未定のベース奏者を上手く紹介してもらえないかということだったのだが、まだ開店間際という時間だったので、ほんの少し弾き語りをさせてもらった。 そうこうしているうちにあっという間にお客さんの数が増えて… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月12日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]24 ウルトラマン ウルトラ・ヒーローもので好きなのはなんといってもセブンと初代マン。あとはもう全然はまらなかった。 怪獣もデザインが素晴らしかったのはウルトラQからセブンまで・・・。※かろうじてツインテールは例外。 見ていた年齢的にも、そこら当たりまでが限界。怪獣よりも夢中になれるものを見つけた。 それがロック(音楽)!! レッド・ツェッ… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月14日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]23 ベムラー 宇宙怪獣ベムラー。ウルトラマンはこの怪獣を追って地球にたどり着いたという設定になっていた。 そういう面から見ると、記念すべき第1号の怪獣。 基本的には恐竜系のスタイルだけど、宇宙の他の天体で進化したというイメージはあるね。 そのデザインを担当したのが、我が県が誇る成田亨氏。 ウルトラマンの造形の原案も、多くのウルトラ怪獣のデ… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月14日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]22 ジェロニモン 酋長怪獣ジェロニモン。前記事のゴメスと同様にゴジラの再利用・・・。 何とも命名の仕方が曖昧な感じだけど、ネイティヴ・アメリカンを彷彿とさせる羽根飾り等を背負わせてゴージャス感を出し、あごの下にはご丁寧にヒゲも付けた。 【中古】フィギュア 怪獣酋長 ジェロニモン 「ウルトラマン」 ウルトラ怪獣シリーズ 18【02P0… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月14日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]21 ゴメス ゴメス・・・ これはいわゆる再利用怪獣。当時は着ぐるみを制作する費用が潤沢にあったわけではないので、既成の着ぐるみに部品を足して新しい怪獣に仕立て直す・・・ということが極普通に行われていたという。 でそういう時によく使われたのがゴジラ・・・。 もっとも有名なのはゴジラに襟巻きの部分だけをくっつけて誕生した「ジラース」。 そして… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月14日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑳ジャミラ 水の一切ない惑星に取り残された宇宙飛行士が変身したという・・・考えただけで喉の渇きを覚えるエピソード。 ひび割れた皮膚に、宇宙飛行士の壮絶な怨念が感じ取れる。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月13日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑲恐竜戦車 これは幼心に強烈な印象を残した一体。 恐竜とマシーン(戦車)のハイブリッド・サイボーグ。 非常にSF的な発想だし、斬新なデザイン。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月13日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑱イカルス星人 バランス悪いなぁ~。こいつすぐ前に倒れてきてしまう・・・。そうか、腕をできるだけ後に曲げるとなんとか立っていられるか・・・。 大きな耳と顔の造作はコウモリを基本にしている感じかな。 エヘヘ、なんかソフビの記事書いてる方が、最近は楽しいや(ヤバ!!)。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月13日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑰テレスドン 次は地底怪獣テレスドン。割とオーソドックスな恐竜スタイルの怪獣。 個人的には好きなデザイン。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月13日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑯ケムール人 続いてはケムール人。小学校の頃、冬になるとスキー帽を首までかぶって「ケムール人」なんてやってたね。 あと泉昌之氏のマンガで「全裸でストッキングをかぶって逃げる」という場面があって、それを見た人が「ケムール人だッ」と驚くッてのがあったな。ハハハ・・・くっだらねぇ~。(笑) トラックバック:0 コメント:2 2016年01月13日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑮ラゴン さて怪獣ソフビ⑮は海底原人ラゴン。基本的にはハリウッド映画の半魚人を模したデザインだけど、俺はこっちの方が完成度高いと思うな。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月13日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑭ツインテール さて今日のラストは「帰ってきたウルトラマン」の中では数少ない納得のいくデザインの怪獣。 ツインテール。 頭が下にあるという逆転の発想が素晴らしい。 着ぐるみとしてはかなり扱いにくそうだが・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月12日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑬メトロン星人 メトロン星人・・・人間に化けて、地球に潜伏、人間同士の信頼感をなくすことでお互いを傷つけ合うようにし向けて、自滅させようとした・・・という実に頭脳明晰で理にかなった手段を使った。 セブンのシリーズの中でもひときわ派手な印象がある。 ロックでいうとグラムロック!! トラックバック:0 コメント:2 2016年01月12日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑫ザラガス 次は変身怪獣ザラガス。攻撃を受けると体質変化するという設定だったけど、具体的にどこがどう変化するのかよくわからなかったな。 トラックバック:0 コメント:2 2016年01月12日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑪ドラコ さて、またまた怪獣ソフビを・・・。今日は4体。 まずは、彗星怪獣ドラコ。雪男をイメージしたギガスと死闘を繰り広げるちょっと鳥を意識したようなデザイン。 他の怪獣よりも若干洗練された形かな? BGMはボウイの『スペース・オデティ』。「さよならトム少佐!!」 トラックバック:0 コメント:2 2016年01月12日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑩アントラー アントラー、アリ地獄怪獣なんて呼び名がついてたけど、造形はどちらかというとクワガタだよね。 まあ、これも良いデザインだと思う。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月11日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑨レッドキング 続いてもウルトラマンにはなくてはならない存在、レッドキング。王者の風格!! トラックバック:0 コメント:0 2016年01月11日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑧ゼットン 続いてはウルトラマンを倒した唯一の怪獣として名をはせている[ゼットン]。 うんアヴァンギャルドなデザイン!! トラックバック:0 コメント:0 2016年01月11日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]⑦バルタン星人 ラッキー・チャーム、ずばり7つ目はコレ!! やはりバルタンはウルトラ怪獣の中でもエポックメイキングな存在。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月11日 続きを読むread more
ラッキー・チャーム[ウルトラ怪獣ソフビ]④~⑥キング・ジョー、ネロンガ、ゴモラ 続いてもウルトラ怪獣ソフビ④~⑥を・・・。 この当時のウルトラ怪獣って本当にデザインが斬新で、造形美があると思うんだけど・・・。 キング・ジョー ネロンガ ゴモラ トラックバック:0 コメント:0 2016年01月10日 続きを読むread more
乗っかり企画!さるジャケ う~ん、いざ探してみるとなかなかないね。「音楽系おやぢの買い物日記」のおやぢさんの企画に乗ってみたんだけど・・・。 チンパンジーが多いね。あとマンドリルは反則かな。 いちばんしっくりくるのがJ.Bの諸作!! おこられるかっ。でもサル顔というよりゴリラ顔だな。 J.Bか浜田雅功かっていうくらい、愛嬌がある顔だよね。 なんか昨年末の… トラックバック:0 コメント:2 2016年01月04日 続きを読むread more
こいつは春から縁起がいいぜ!【ザ・ビートルズ1+~デラックス・エディション】 今日は午前中ぐっすり寝て、午後実家によって雑煮を食ってその足で、息子はリサイクル・ショップ萬屋城東店ヘ。 息子の用事が済むまでの間、地元のデパート[さくら野]で時間をつぶす。CDショップで新年初の買い物を・・・。 そう、買いそびれていた[ザ・ビートルズ1+~デラックス・エディション]を、自分へのお年玉として買う。 しかし、こ… トラックバック:0 コメント:3 2016年01月01日 続きを読むread more